竹炭パネル 湿気対策、消臭対策に



竹炭パネルは竹炭粉の微粒子を不織布でプレスした、厚さ約3mmのパネルです。 1平方メートルに約1.6kgの大容量で優れた吸湿性でいつも爽やか、湿気、結露対策、消臭に最適です。炭の吸湿・放湿効果により室内の湿気を逃し、いつもサラサラ爽やかさを保ちます。
竹炭パネルの特徴
優れた吸湿性でいつも爽やか、湿気、結露対策に最適です。
炭の吸湿・放湿効果により室内の湿気を逃し、いつもサラサラ爽やかさを保ちます。
害虫の予防に効果的。
住宅全体の湿気を調湿し、ダニをはじめとした害虫の繁殖条件を低下させます。
抜群の消臭、脱臭力でイヤな臭いも吸着
ペットの臭いや家具から発散する物質を素早く吸着します。
シックハウスを予防。
シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒド・トルエン等、有害物質を吸着します。
家屋の耐久性を持続させます。
土台や床下の腐食を防ぐことで、家屋の資産価値を将来的にも持続させる事になります。
1平方メートルに約1.6kg
1平方メートル当たり約1.6kgの竹炭粉を使用。多様な炭の効果は量に比例し、効果は抜群です。
環境にやさしいマイナスイオン効果。
炭は健康に良いとされる「マイナスイオン」を空気中に増加させると言われており、リラクゼーション効果も期待できます。

サイズ | ・455mm×455mm×約3mm厚 |
---|---|
仕様 | 竹炭 約1.6kg/平方メートル |
重量 | ・1.5kg/4枚 ・6kg/16枚 |
施工目安 | 16枚/坪 ※16枚/箱で畳2枚分です |
荷姿 | ・4枚/梱包 ・16枚/箱 |
用途 | 消臭、調湿パネル クローゼット内、トイレ、畳の下、食器棚、寝室壁面、リビング壁面などに |
竹炭パネル(4枚入)
商品番号: 10114
申込単位: 1セット(4枚入)
販売価格: 3,664円(4,030円税込)
竹炭パネル(16枚入)
商品番号: 10105
申込単位: 1セット(16枚入)
販売価格: 13,960円(15,356円税込)
■配送料:715円
商品10,000円(税別)以上のお買い物で送料無料です。
(一部地域を除く)
■正午までのご注文は当日出荷致します。(土日祝日及び他休業日は除きます)
※大量購入をご検討の場合は直接ご相談下さい。
※6個以上のご注文につきましては、カート画面にて数量を変更ください。
※在庫切れの場合はお問い合わせください。
※表示価格は全て消費税込みの価格です。
※商品により申込単位数が変わります。ご確認の上お申し込みください。
※商品画像は、実際の色と多少異なる場合がございます。
竹炭パネルは施工が簡単です。

1. カッターで簡単に裁断可能。
2. ボンドで簡単に貼り付け可能。
3. タッカーや釘で簡単施工。
4. 455mm×455mmで施工がらくらく。
5. 表面にクロス貼りも可能。
※但し、湿気を吸放出し浮いた状態になる場合があります。
竹炭パネルの消臭検査結果
試験機関:財団法人 日本紡績検査協会 近畿事業所
0分 | 24時間後 | |
アンモニア(ppm) | 100 | 0.4 |
竹炭パネルの調湿検査結果
試験機関: 財団法人 建材試験センター
【試験方法】
試験は、JIS A 1470-1(調湿建材の吸放湿性試験方法-第1部:湿度応答法-湿度変動による吸放湿試験)に従って行った。
試験条件を表-2及び図-1に示す。また試験状況を写真-1に示す。
表-2 試験条件
養生 | 吸湿過程 | 放湿過程 |
ステップ1 | ステップ2 | |
23℃,50% | 23℃,75% | 23℃,50% |
図-1 試験条件

写真-1 試験体設置状況

図-2 吸湿過程及び放湿過程における試験体質量の変化

図-3 吸湿量及び放湿量の測定結果

竹炭パネルの施工工程

1.パネルカット作業
カッターなどで必要サイズに簡単にカットできます。
2.ボンド塗布作業
パネルの貼り付け面全体に接着剤を塗布します。
※接着剤はウレタン系をお使い下さい。
3.パネル貼付作業
フィニッシュ、タッカーによるパネルの貼り付け。

4.貼付作業完了
パネルが隙間無く貼られているか確認。
5.下地作業
パネルの凹凸面を無くし平らに仕上げます。
6.クロス貼り作業
通気性の良いクロスを使用してください。
竹炭パネル 施工例
【押し入れの臭い対策】




※クローゼット
施工前、クローゼットの中は湿気でカビだらけでした。
※トイレ
湿気に強く、結露の発生を抑えます。消臭効果もあります。


もっと見たい方は↓↓
ペットの湿気対策にも使って頂いてます。
取材してきました!詳細→ 竹炭パネルをペット用に
原材料に
こだわっています
-
素材
標高500m以上の中国の高地で育成した5~7年の一番成熟している時期の孟宗竹を使用。この時期の孟宗竹は肉厚がしっかりとしてみずみずしさがあります。 -
備長土窯
厳選した孟宗竹を、高温の備長窯で焼き上げ炭化し、炭素率の高い、高品質の竹炭を作ります。 -
伝統的な製法
備長焼竹炭は800度~1200度の備長窯で炭化しています。